「 津波 」 の情報
宮城・亘理町が常磐道に津波避難標識
東日本大震災の津波は、常磐道の西側まで到達した地点もあることから亘理町では、より内陸への避難を基本としています。町では常磐道について、
熊本地震・東日本大震災「記憶と教訓を伝える」写真展
会場には全国の新聞社などから提供された、熊本地震と東日本大震災の写真、240点が展示されています。 岩手県宮古市を襲う黒い津波。 津波に
東日本大震災10年 宮城・山元 普門寺 津波で止まった時計復活 2月の震度6弱、命吹き込む
宮城県山元町の普門寺(ふもんじ)で、東日本大震災の津波をかぶって止まっていた掛け時計が、2月の福島・宮城地震をきっかけに再び動き出した
三陸鉄道リアス線新田老駅 - 三陸復興の一環で開業した新駅を見る
2011年3月11日の東日本大震災では、東北沿岸各地が津波により甚大な被害を受けた。岩手県宮古市北部の田老地区(旧田老町)は、最も大きな被害を
消防団で犠牲の父、誇りに 大好きな家族「自分が守る」 /宮城
仙台市宮城野区の会社員、森将希さん(22)は、東日本大震災の津波で消防団員の父達也さん(当時40歳)を失った。家族の安全を確保した後、
春色が包む散歩道 大槌・大ケ口の桜並木が見ごろ
東日本大震災の津波で一部が被災した大槌町大ケ口(おがくち)の桜並木が、見ごろを迎えた。大槌川の土手の遊歩道には淡いピンク色の花びらが